Happiness
『アラジンと魔法のランプ』、きっと皆さんも本を読んだり、映画を観たりして、どんなストーリーかはすでにご存知のことでしょう。3つの願いを叶えてくれる、あのランプから出てくる「青い魔人」のGenie。どういうイメージをお持ちでしょうか。日本では「願いを叶えてくれる存在」で知られ、ファンタジー寄りの印象が強いかと思います。ですので子供の話として扱われ、普段の大人の会話にGenieが登場することはないのではないでしょうか。
対照的にアメリカでは、"Genie in the bottle(瓶の中の魔神)"、"Genie in the bottle / out of the bottle"という表現で比喩として使われることが多く、結構大人の会話にも出てくるものなんです。しかもネガティブな表現として。
例えば「パンドラの箱」のようなニュアンスで。"Now that AI is here, the genie's out of the bottle"「AIが登場した今、もう後戻りはできない」というような感じで記事が書かれます。一度起こってしまったことはもう元に戻せない、という意味で、政治・テクノロジー・社会問題などの文脈によく使われます。
ディズニー映画『Aladdin/ アラジン』にはアニメーション映画と実写版の両方がありますが、皆さんはどちらのGenieが好きですか? Will SmithがGenieを演じた実写版の方はまだ観ていないのでわかりませんが、僕はRobin Williamsが声優を務めたアニメーションの方は大好きです。とてもユーモアがあって、時々コミカルに早口でRobin Williamsらしくて。
さて、そんなGenieにまつわる昔話があって、内容がなかなか深いなぁと思うので皆さんにシェアします。
その昔、3人のGenieがいたそうです。ある日どうやって人間から幸せを隠そうかと話し合っていました。1人目が、
Let's hide it on the highest mountain. They will never reach it.「一番高い山の上に隠そうよ。絶対に登れないよ」
いや
We gave them lungs, strength, and willpower. They will climb it.「人間には肺と立ち向かう力と強い意思をあげちゃったからな。たぶん登ってしまうよ」
すると2人目が
Let's hide it on the moon.「月に隠そうよ」
いや
We gave them intelligence and ego. They will build a rocket.「人間には知性とエゴをあげちゃったからな。たぶんロケットを作って行ってしまうよ」
最後に3人目が
Let's hide happiness inside them. Because they will search the world for it. And never think to look within.「人間の中に隠そうよ。きっと世界中探し回るだろうけど、まさか自分の中まで見ようとはしないでしょ」
なるほど。幸せは自分の中に隠れてるものなんですね。
人間は、家を買ったら、車を買ったら、結婚したら、なんて考えますが、物欲が満たされても幸せになれるわけではありませんよね。欲しい物を買ったところで、物欲が満たされのは快楽と同じで一時的。それは幸せとは違います。「結婚して幸せになります」というセリフを耳にすることもありますが、幸せになれるとは限りません。結婚しようがしまいが、幸せを感じる人はどんな状態でも幸せです。幸せとは何かを得た時に感じるものではないのです。幸せをゴールにすることはできないのです。
試しに自分の家族に「何に幸せを感じるか」「どういう時に幸せを感じるか」という質問をしてみました。娘(11)は「絵を描いてる時と、家族と一緒にいる時」。娘(7)は「いつでも」と答えました。そして妻は「子供といる時」でした(僕といる時ではないようです)。このように、すでに自分の周りにあるもの、できることに幸せを感じているようです。
僕は?もちろん家族と一緒にいる時もですが、朝のコーヒーを飲んでる時にも幸せを感じます。温かいコーヒーを飲みたい時に飲めない人は世界にはたくさんいます。僕はこれができなかった日々があるので、本当に毎日今の状況に感謝しながら飲んでいます。毎日やっていることながら作っている時は何も思わないのですが、熱いコーヒーが喉を通った瞬間やはり「今日も飲めるの幸せだなぁ」と強く感じるのです。
"Most people spend their entire life chasing something they already have. Happiness isn't somewhere you find. It's something you realize."「多くの人は、すでに持っているものを追い求めながら一生を終える。幸せはどこかにあるものではない。それは、ある瞬間ふと気づくもの」
と、この3人のGenieの昔話をSNSで語っていたCoral Santoroは付け足していました。
"Happiness isn't a destination. It's the moment you realize that you've been carrying it all along." 「幸せはたどり着く場所ではない。それは、ずっと自分の中にあったと気づく、その瞬間にある」
その通りだと思いませんか?Genieが一人ひとりの心に隠した幸せ、皆さんも見つけることができたでしょうか?
すでに登録済みの方は こちら